飛び級支援!
現役高校生&公立小学生・中学生
及び
中高一貫中学&高校生対象理数専門塾
福岡チャータースクール
26年度中学準備講座
及び
26年度高校準備講座要項【4/29更新】
福岡市 予備校/ 福岡市 学習塾/中高一貫生の塾/医学部受験/現役高校生のための予備校/英語塾/プログレス
トップページに戻る福岡市 予備校/ 福岡市 学習塾/中高一貫生の塾/医学部受験/現役高校生のための予備校/英語塾/プログレス
福岡市 予備校/ 福岡市 学習塾/中高一貫生の塾/医学部受験/現役高校生のための予備校/英語塾/プログレス
福岡市 予備校/ 福岡市 予備校/医学部受験/現役高校生のための予備校/英語塾/数学塾/薬院 学習塾/西新 学習塾
■お問い合わせ
●高校生のコース、事務手続きのお問い合わせ【12:30〜22:30】
092-845-9981
メールはこちらfcs9981@gmail.com
●教務全般のお問い合わせ【フリーダイヤルごーたすよんはくくはちじゅういち】
0120-54-9981
福岡市早良区にある塾 中学準備講座
最新合同入塾説明会の日程はこちら
福岡市早良区にある塾 中学準備講座
中学準備講座はこちら
高校準備講座はこちら
小学生特化Eコース参加準備講座はこちら
福岡市早良区にある塾 中学準備講座
サイト目録に戻る
福岡市早良区にある塾 中学準備講座
■ごあいさつ
福岡チャータースクールは今年で法人化後7年目を迎えました。
さて、広告をご覧になられて、お気づきの方もおられるでしょう。国立医学科や東大に現役合格者がいません。
昨年度、小さな塾で、生徒数も少なかったとは云え、全国偏差値80台の子が数名いました。しかし、国立医学科、東大は「甘くない」と云うのが現実でした。
修猷館高校でも「国立医学科に現役進学出来るのは10名前後(卒業生談)」。400名の選抜された生徒を擁してもその結果ですから、今以上に教務内容の中身を濃くする体制に変えなければならない事を痛感させられました。
小学生特化Eコースの創設の真意
本理数専門塾は「予習塾」です。しかし、塾故なのか、成績が悪くなってからの入会が多く、修猷館高校生でさえ「進研模試で50点切って」予習もできない惨状で門を叩く子が多くいました。それではとても国立医学科に現役合格させるのは無理です。そこで「小学生から鍛える」Eコースを昨年秋開設しました。
反転授業の本格導入(高校数学)
また、授業のあり方自体にもメスを入れました。自宅でYou Tubeで授業を視聴、教室で演習と云う「反転授業」をこの春本格導入。効率の高い学習を実現します。
すべては結果。反省をし、目の前の子たちを地道に、かつ、最先端の技術を駆使して手塩にかけて育てる事を誓い、ごあいさつとします。
福岡市早良区にある塾 中学準備講座
この春、
私立中学校に進学される方
親御さんへ
中学1、2年で3年分の勉強
私立中学では、中3に進級する直前の中2の3月までに中学課程を修了させるのが普通です。
中には、中2の12月には中学課程を修了し、既に高校の数TAに入っている学校もあります。その進度は並大抵ではありません。
体系シリーズの教材を使用する学校はもちろん、そうではない学校でもそれに準ずる指導を受けます。
本理数専門塾では、4月の入学式までにどれだけ、中学内容を習熟(予習)させるかに腐心し、その反応でその子の今後の勝敗(将来)が見えてきます。
私立中生対象の塾がちらほら見られ、非常に速い進度を標榜している所もあるようですが、本理数専門塾は、単に速い先取りだけではなく、一つ一つの単元を充分習熟させていく特長を備えています。
それは、教材にも現れており、メインは独自の教材や市販の一貫生対象の有名難解な教材でなく、学校で使用している教材を教室に持ち込んで貰っています。
「難度の高い教科書+問題集+プリント」をこなす上に、更なる教材は必要ないと考えているのです(私立中で落ちこぼれている子の大半は消化不良である)。
あれこれ解いても、嵩が知れています(いろいろな教材を子どもに押し付けるのは簡単ですが、子どもの負担が激増するだけです)。
定理や定義を叩き込んで芯を作るためには、必要最低限でよいと考えます(どんなものでも切れる「刀」に仕上げたいのです)。但し、進度が速い為に、重要な基本学習が不足と思われる場合はプリントを出すこともあります。また、逆に超速で中学内容を終わらせた子には、高校内容のRコース等と掛け持ちする事を認めています(筑紫丘理数科1年生と同じ教材=フォーカスゴールドを学ぶ中学1年生も実在します。
席次や順位が毎回出るストレス
受験が終わって安心する余裕など全くありません。高校受験がないから、少しゆっくりと・・・・など現実を見間違えると、子供さんはかわいそうなことになってしまうのです。
公立中と違い、学校での席次も明らかにされる事が多く、ストレスが溜まります。受験はなくても、常に平均点や席次という数字で、毎回、毎回、自分の頑張り具合をチェックされます。学校での速習が効果的にプラスに働く人もいれば、逆にマイナスとなる人もいるでしょう。
次々に進む学習内容についていけなくて消化不良を引き起こす場合も頻繁にあります。
逃げない、後回しにしない「体質」を創る
予防の方法は「聞いた話をその場で理解、身につけ、後回しにしない」これを毎日毎日続ける体質を創ることです(本来なら、この「体質」を持つ者だけに入学が許可されるはずだが、この「体質」を創る事なく点数だけで合格、入学した子の将来は暗い)。継続なくして結果はありません。私立中学に入ったということはそういうことです。
水はいくらでも飲める環境
本理数専門塾では、空席さえあれば自習はいつでも認めますし(このずうずうしい勇気が社会での成功を約束する)、毎週日曜午後は「先生付き自習室(無料)」を開いています。大いに利用してもらいたいですね(YouTubeには高校数学の講座も無料公開されおり、動画毎の演習問題を受け取る事もできますから、高校数学を中学時代に終わらせる道もあるのです)。
無駄のない画期的なシステム
本理数専門塾は一斉授業形式ではありません。個別に予習を進めていきます。一コマの中で密度の高い勉強をしたい人には最高の環境でしょう。
地元の公立中学へ通うのと違い、私立生は通学時間がかかります。部活もあるでしょう。疲れる事だらけです。
実際、私立生は公立生に比べると疲労感が大きいと言わざるを得ません。塾通いも余程考えなければなりません。
私立中に合格して通っているものの、成果がそれに比例しない大学に進学した私立中生をこれまで沢山見てきました。
将来、難関国公立大、医学科進学を視野に置いている人なら、短時間で集中して効率よく学習できる体質に自分を変えないといけませんし、それか真の勉強なのです。
この春、
附属中学校に進学される方
親御さんへ
私立中学とも普通の公立中学とも性格が異なる
附属中学校の指導は私立中学とも普通の公立中学とも性格が異なります。
授業の進め方、テスト内容ともに掴みづらいと言えます。
実験校であるが故に、国の取り組みの方針の影響や多くの実習教師の指導で進められるため、進度はまるで外惑星の動きのように蛇行いたします。
突然、学年の違う指導がなされたり、進み方が逆行したりと、最もテスト結果が出しにくいと言えるかもしれません。
くつろいで見ていたビデオ鑑賞内容がそのままテストの主要部分に現れ、いつ習ったかも判らない「あれは学習だったのか?」と「ヤラレた感」に肩をがっくり落とす生徒もいます。
普通の公立のように、親切丁寧にテスト前指導をする点も余りないといった状況です。
自分は自分でどんどん進めていく覚悟
学校側は、実験校であることを武器に「何でもござれ!」の状況を生み出します。
更に、熟練した教師が、範囲・難度とも順当といえるテストを作るわけではないため、その結果については、手放しで喜ぶことも落胆することもできないといった状況です。
つまり、学校での評価を当てにして動くことができないという難しさがあります。
生徒側は大人になる必要があるのですね。学校の全てを受け入れる+自分は自分でどんどん進めていく、そういった覚悟が要ります。
とにかく先取りできちんと進めておくことが必要です。 「きちんと進めておく」これは他校以上に気を遣うべき点です。
いつ、その単元が中途半端に打ち切りになっても心配ないように「自分できちんと進めておく」それが重要です。
そして、学校内での評価に気持ちを右往左往させることなく、受験者の多い校外模試を受験して、常に全体の中での自分のポジションを把握しておくことが必要です。
先取り学習が大切
附属中学校の生徒さんは向学心もあり、実際優秀な人が多いので、たとえ学校で学ばなくても個人の努力で学力を維持・向上させることは可能です。しかし、そういう生徒さんでも、現実の中学校の指導体制の中では戸惑うことも多いと言えます。
先を見据えて、自分でコツコツ、粛々と学習を進める意欲のある方は、当理数専門塾で先取り学習に励んで頂きたいと思います。
数英の指導は、付属中学校の教科書に準拠した問題集と、目線を少し高めに置いた問題集を使って個別に指導致します。
必要に応じてオリジナルプリントも出して、出来るだけ中身濃い指導が出来るよう気を配っています。
まずは体験指導に参加してください。中学内容の指導をどんどん進めていきます。入塾はその後、考えて頂いてもいいので・・・。
この春、
公立中学校に進学される方
親御さんへ
入学してから起きる事
4月に入学し、1ヶ月近く、授業らしい、授業は行われません。これが公立中学校の実情です。
1学期に中間試験を実施する中学も依然として少なく、フワフワと1学期前半を過ごしてしまいます(保護者の皆様の時代と様変わりです)。
学力低下が叫ばれ、指導要領が新しくなり、教科書が厚くなりましたが、組織や人は変わっていませんので、4月のスローペースはそのままです。
ですから、生徒は安心してフワフワした生活を過ごし、親御さんも「まずは学校に慣れることから・・・・」と、嵐の前の静けさを過ごす事でしょう。
このスローペースが一転するのは、数学なら文字式に入ってから、英語なら、I am ,You are の構文を学習してからです。
学校側は「正負の数の計算が終わったから(みんな僕の授業についてきているし、飛ばしても)いいだろう・・・。」「be動詞の文で英語の導入はとりあえず終わったな(急いで動詞を増やしていかないと指導計画に間に合わない)。」といった具合です。
新指導要領とゆとり学習の名残
文字式突入は、速さや割合の問題も一緒についてくることを意味します。
やっと正負の計算法則に慣れたのも束の間、今度は小学校時代に習った速さや割合の知識を総動員する文字式の学習に入ります。
正負の数の計算が「楽勝」と思えても、正負の知識+文字式計算の考え方+速さ・割合といった技能を充分備えていなければ、期末テストでは絶対に好成績は上げられません。
初めのゆとり(足し算引き算、筆記体の練習)もどこへやら、既に「後手後手」の状態の子が出てきます。
他方、私生活でも、部活も仮入部から、入部へ。そして、中体連に向けて本格化(社会性をつける意味で部活は大切。また部活、生徒会活動次第で推薦、専願入試の門も開けます)。勉強も小学校の時のように100%の理解とは言えない。焦りと自信喪失が繰り返される日々となります(特に親御さん。また塾、学校によっては順位やクラスの序列が示され、ストレスとなります)。こうなると楽しい中学校生活とは言えません。
親御さんの時代より満点は取りにくい
常に一歩リードして学習していくことは、気持ちのゆとりを常に保ち続けていくことにつながります。
また、先取りしていれば、万が一、つまづいても時間的な余裕があるため修復は充分可能です。
学校でこのあと習うのだから、その時にやればなんとかなる・・・・この後回しの癖は禁物です。
予習をする事で難しさを予め学んだ子は、リスクを感じ、その対処法を模索する経験値が増えます。
リスクを感じられるというものは、先の困難を見越す先見を鍛え、これは、社会で成功した者が共通して持つ嗅覚を手にする一歩であり、優秀さの証です。
先の理由より、1学期は皆100点ばかり取ってきますが、2学期以降も100点を取り続けるのは親御さんの中学生時代より遥かに難しくなっています。
本理数専門塾で予習の癖をつけた会員で、自分のほんのちょっとした勘違いで3点落とし、97点になってしまったことに納得がいかない様子の会員がいました。そうなればもうしめたもので、その姿は実に素晴らしいものです。
まずは先取りで学習、テスト前には更に復習、重ねて重ねて真摯に勉学に取り組む生徒達の真面目さを創るには、この春休み、1学期の過ごし方は大きな意味を持つ事に気づかれている方は少ないようです。
中1でこけたら修猷館は×
夏休みになると、やや危機感に包まれた生徒達が本理数専門塾の門をたたきます。
秋になると一段と顔色が悪い生徒達が門をたたきます。
既に「勉強(予習)癖」を身につけているお子さんは、いつでも、どこ(の塾)に行っても成功するでしょう。本理数専門塾に中途で入会しても問題ありません。
しかし「勉強(予習)癖」がなく、負債を抱えた子を、短期間で、当理数専門塾の会員のように「予習できる」人間に変えるのは困難で、そんなに甘い話はありません。
「勉強(予習)癖」を持ち合わせず、中途で入会した子を見て「もっと早くから先取り学習をコツコツ積み上げていれば・・・」と残念な気持ちで一杯です。
「中1でこけてしまわない」 これが重要です。今の指導要領と内申重視の福岡県立高校の入試では、中2での修復は相当難しいと考えておいて頂きたいと思います。
進んで勉強(予習)する人間を創る
本理数専門塾は教室に生徒は参集しますが、各自個別に予習を進め、見ていっています。予習の個人差が出ますので、一斉授業形式ではありません(途中から学年もなくなります)。
教材は最低2冊使用します。一般的な問題集+教科書準拠の問題集です(早足の子にはその子に会わせて教材を増やします)。
学習領域を広げるためと、学校の試験で満点を目指すためです。出来るだけ多くの人に満点を取ってもらい、満点の喜びを知ってもらい、進んで勉強に取り組む人間を育てたいと考えています。
以下のように確定しました
日時●
中学英語Sコース 毎週日曜日17:30〜18:50
中学英語Jコース 毎週土曜日18:15〜19:15
※3月開始
会場●
中学英語Sコース 福岡チャータースクール藤崎本館
中学英語Jコース ももちパレス3F会議室
福岡市早良区にある塾 中学準備講座
中学英語準備講座『フォニックス』徹底学習コース要項
日時●2/2(日)・9(日)・16(日)・23(日)17:30〜18:50(80分授業)
※第一回目の授業は無料体験(要予約)で、その前に説明会を行います。
※四回の授業終了後、3月以降、学習継続希望者はクラス分けを行い(4回の授業で総合判断します)中学英語Sコース、中学英語Jコースにて、中学英語の予習を進めます。
会場●福岡チャータースクール藤崎本館
定員●15名前後
要項●これから英語を学ぼうとする小中学生は、2月から一ヶ月間集中的にフォニックス(アルファベットの読み方、連なりの読み方、仕組み)を学び、音を聞き、読み、書き取る初歩的な訓練を行います。
費用●7,500円
福岡市早良区にある塾 中学準備講座
中学数学準備講座Sコース要項
日時●2/5(水)以降の毎週水曜日18:00〜19:30/19:30〜21:00(90分授業、前半、後半同一内容です)
※第一回目の授業は無料体験(要予約)で、その前に説明会を行います。
※Sコース、Jコース共に中学数学の予習を行いますが、コースの違いはSコースは附設、ラサール、灘、開成等、難関中に進学を予定している生徒のコース。Jコースは新中学1年生の一般的な数学予習コースとなっています(市内の私立中、付属中もJコースです)。
但し、数学オリンピックを目指している方はSコース。既に義務教育内容の数学を操れるお子さんはRコースで学習する事になります
会場●ももちパレス
定員●各クラス5名前後
要項●中学数学Sコース要項を参照ください
費用●こちらをご覧ください(月中途入会者の月謝減免措置についてはこちら)
福岡市早良区にある塾 中学準備講座
中学数学準備講座Jコース要項
日時●2/7(金)以降の毎週金曜日17:00〜18:00(60分授業)
※第一回目の授業は無料体験(要予約)で、その前に説明会を行います
※Sコース、Jコース共に中学数学の予習を行いますが、コースの違いはSコースは附設、ラサール、灘、開成等、難関中に進学を予定している生徒のコース。Jコースは新中学1年生の一般的な数学予習コースとなっています(市内の私立中、付属中もJコースです)。
但し、数学オリンピックを目指している方はSコース。既に義務教育内容の数学を操れるお子さんはRコースで学習する事になります。
会場●福岡チャータースクール藤崎本館
定員●15名前後
要項●中学数学Jコース要項を参照ください
費用●こちらをご覧ください(月中途入会者の月謝減免措置についてはこちら)
福岡市早良区にある塾 中学準備講座
日時●19:00〜20:30(90分授業/5回完結)
※下記5回に分けて開催/合格発表日前から開催しています
第一回3/14(金) 講座説明と質疑応答後高校英語の勉強法について、5文型、完了形
第二回3/21(金) 分詞
第三回3/26(水) 関係詞
第四回3/28(金) 仮定法
第五回3/30(日) 総復習(補講)
※第一回目の授業は無料体験(要予約)で、その前18:30から説明会を行います。
※五回の授業終了後、4月以降、学習継続希望者は高校英語Rコースにて高校英語の予習を進めます。
会場●ももちパレス3階会議室
定員●12名
要項●高校で習う英語は中学校のそれとは大きく違います。長文の長さ、覚える単語の量、文法の複雑さ。これらをマスターするためには入学前からしっかりと用意しておくことが大切です。
本講座では高校英語で避けては通れない文法の基礎力をつけることを目的としています。高校の文法の中でも特に苦手とする生徒が多い単元を選んでいるので、ここで早めのスタートダッシュを切ってください。授業の流れとしては、はじめにその単元の基礎事項を説明した後、実際に問題を解いて演習解説を行います。各回の最後に十分程の簡単なテストも用意しますので、緊張感を持って臨んでください。
費用●こちらをご覧ください(月中途入会者の月謝減免措置についてはこちら)
福岡市早良区にある塾 中学準備講座
高校数学準備講座Fコース要項(久留米附設高校等、難関私立高校進学予定者、修猷館高校等、推薦入試合格者、私立高校等、専願入試合格者、及び、久留米附設中学等、私立中学2年生対象)
日時●
2/6(木)19:00〜
2/13(木)19:30〜、大濠中学2年生は2/11(祝)16:00〜
2/20(木)19:30〜
2/27(木)19:30〜、大濠中学2年生は18:30〜正弦余弦定理補講
3/6 (木)19:30〜
3/13 (木)20:40〜
3/17 (月)20:40〜
3/24 (月)20:40〜
3/31 (月)20:40〜
場所●福岡チャータースクール藤崎本館→グーグル地図で検索(参加希望者の要望に応え調整しています)
※第一回目の授業は無料体験(要予約)で、その前に説明会を行います
※4月以降、学習継続希望者は高校数学Rコースにて高校数学の予習を進めます。
要項●久留米附設高校をはじめとする超難関私立高校進学予定者、及び「4月から高校数学を学ぶ」標準的な私立中学2年生対象の高校数学入門講座です。当理数専門塾のYou Tube動画「二次関数2013.02」「三角比2013.02」と同一内容の授業を行います。
一応下記が予定。動画事前視聴を希望(復習用・中途入会者用に今年の授業動画も完成次第このページにリンクしますので見てくださいね)
第1回目(2/6)の授業内容〜昨年の授業動画はこちら
●三角比入門1限目/高校数学入門講座2014/02/06〜FBはこちら
第2回目(2/11.13)の授業内容〜昨年の授業動画はこちら
●三角比入門2限目/高校数学入門講座2014/02/11〜FBはこちら
●三角比入門3限目/高校数学入門講座2014/02/13〜FBはこちら
第3回目(2/20)の授業内容〜大濠中2年生試験範囲を急遽教授
●絶対値/高校数学入門講座2014.02.20/絶対値をはずそう〜FBはこちら
第4回目(2/27)の授業内容〜昨年の授業動画は二次関数1限目 二次関数2限目
●二次関数1限目/高校数学入門講座2014.02.15/二次関数を書こう〜FBはこちら
●二次関数2限目/高校数学入門講座2014.02.27/二次不等式を解こう〜FBはこちら
※オプション(修得度の高い参加者に伝授)〜昨年の授業動画はこちら
●正弦・余弦定理/高校数学入門講座2014/02/27〜FBはこちら
第5回目(3/6)の授業内容〜昨年の授業動画はこちら
●二次関数3限目/高校数学入門講座2014.03.06/絶対値を開こう〜FBはこちら
第6回目(3/13)の授業内容〜昨年の授業動画はこちら
●二次関数4限目1/6高校数学入門講座2014.03.13/二次方程式を判別しよう
●二次関数4限目2/6高校数学入門講座2014.03.13/二次方程式を判別しよう
●二次関数4限目3/6高校数学入門講座2014.03.13/二次方程式を判別しよう
●二次関数4限目4/6高校数学入門講座2014.03.13/二次方程式を判別しよう
●二次関数4限目5/6高校数学入門講座2014.03.13/二次方程式を判別しよう
●二次関数4限目6/6高校数学入門講座2014.03.13/二次方程式を判別しよう〜FBはこちら
第7回目(3/17)の授業内容〜昨年の授業動画は二次関数5限目【上】 二次関数5限目【中】 二次関数5限目【下】
●二次関数5限目1/3高校数学入門講座2014.03.17/最大・最小値は?
●二次関数5限目2/3高校数学入門講座2014.03.17/最大・最小値は?
●二次関数5限目3/3高校数学入門講座2014.03.17/最大・最小値は?〜FBはこちら
第8回目(3/24)の授業内容〜昨年の授業動画は二次関数6限目【前】 二次関数6限目【後】 二次関数6限目【続】
●二次関数6限目/高校数学入門講座2014.03.24/解の存在条件は?〜FBはこちら
第9回目(3/31)の最終回の授業内容〜右記のうちいずれかを予定 剰余の定理 一次不等式実演【1】 二次関数/不等式応用【1】2版 二次関数/不等式応用【2】 二次関数/不等式応用【3】 二次関数/不等式応用【4】
●方程式解の場合分け/高校数学入門講座2014.03.31〜FBはこちら
事前に視聴、学習(これを反転授業呼称します)されたやる気溢れる生徒には、学校が配布した教材(フォーカスゴールド・チャート式・ニューアクション)の先取り演習の時間とし、高校の授業を「復習化」する野心的な講座です(事前視聴の指示はこのページ、もしくは、FBにて告知します)。
因に、この講座受講者で(大手に比べ数えるほどしかいませんが)、修猷館、筑紫丘、久留米附設中学、久留米附設高校、数学学年1位を取る者をそれぞれ複数出しており「中学時代と変わらない得点を維持」する事ができています。
「不安は自らの手で取り除く」しかありません。私たちはお手伝いするだけです。
費用●こちらをご覧ください(月中途入会者の月謝減免措置についてはこちら)
福岡市早良区にある塾 中学準備講座
高校数学準備講座Uコース要項(修猷館高校等、高校進学予定者)
日時場所●参加希望者の要望に応え調整しています
3/13(木)19:00〜福岡チャータースクール藤崎本館→グーグル地図で検索
3/17(月)19:00〜文化センター高取
3/24(月)19:00〜文化センター高取
3/31(月)19:00〜福岡チャータースクール藤崎本館→グーグル地図で検索
4/7(月)20:40〜福岡チャータースクール藤崎本館→グーグル地図で検索
4/14(月)20:40〜福岡チャータースクール藤崎本館→グーグル地図で検索
4/21(月)20:40〜福岡チャータースクール藤崎本館→グーグル地図で検索
4/28(月)20:40〜福岡チャータースクール藤崎本館→グーグル地図で検索
※第一回目の授業は無料体験(要予約)で、その前に説明会を行います。
※中途から参加を希望する方は高校数学準備講座中途参加希望者への告知をお読みください
※5月以降、学習継続希望者は高校数学Rコースにて高校数学の予習を進めます。
会場●福岡チャータースクール藤崎本館
定員●15名前後
要項●当理数専門塾のYou Tube動画「二次関数2013.03」と同一内容の授業を行います。
一応下記が予定。動画事前視聴を希望
第1回目(3/13)の授業内容〜昨年の授業動画はこちら
●二次関数1限目/高校数学入門講座2014.03.13/二次関数を書こう〜FBはこちら
第2回目(3/17)の授業内容〜昨年の授業動画はこちら
●二次関数2限目/高校数学入門講座2014.03.17/二次不等式を解こう〜FBはこちら
第3回目(3/24)の授業内容〜昨年の授業動画は右記 3限目【上】 3限目【中】 3限目【下】
●二次関数3限目1/4高校数学入門講座2014.03.24/絶対値を開こう
●二次関数3限目2/4高校数学入門講座2014.03.24/絶対値を開こう
●二次関数3限目3/4高校数学入門講座2014.03.24/絶対値を開こう
●二次関数3限目4/4高校数学入門講座2014.03.24/絶対値を開こう〜FBはこちら
第4回目の(3/31)授業内容〜昨年の授業動画は右記 4限目【1】 4限目【2】 4限目【3】 4限目【4】
●二次関数4限目1/4高校数学入門講座2014.03.31/解を判別しよう
●二次関数4限目2/4高校数学入門講座2014.03.31/解を判別しよう
●二次関数4限目3/4高校数学入門講座2014.03.31/解を判別しよう
●二次関数4限目4/4高校数学入門講座2014.03.31/解を判別しよう〜FBはこちら
第5回目(4/7)の授業内容〜昨年の授業動画は右記 二項定理1限目 2限目 3限目
●二項定理入門2014.04【前】
●二項定理入門2014.04【後】〜FBはこちら
第6回目(4/14)の授業内容〜昨年の授業動画は5限目【上】 5限目【中】 5限目【下】
●二次関数5限目1/3高校数学入門講座2014/04/14
●二次関数5限目2/3高校数学入門講座2014/04/14
●二次関数5限目3/3高校数学入門講座2014/04/14〜FBはこちら
第7回目(4/21)の授業内容
●場合の数【前】 【中】 【後】
第8回目(4/28)の授業内容〜昨年の授業動画は二次間数6限目
●二次関数6限目ver.2014.04.28/解の存在条件は?〜FBはこちら
事前に視聴、学習(これを反転授業呼称します)されたやる気溢れる生徒には、学校が配布した教材(フォーカスゴールド・チャート式・ニューアクション)の先取り演習の時間とし、高校の授業を「復習化」する野心的な講座です(事前視聴の指示はこのページ、もしくは、FBにて告知します)。
因に、この講座受講者で(大手に比べ数えるほどしかいませんが)、修猷館、筑紫丘、久留米附設中学、久留米附設高校、数学学年1位を取る者をそれぞれ複数出しており「中学時代と変わらない得点を維持」する事ができています。
「不安は自らの手で取り除く」しかありません。私たちはお手伝いするだけです。
費用●こちらをご覧ください(月中途入会者の月謝減免措置についてはこちら)
日時●GW期間集中(予定)
場所●藤崎本館
要項●Uコースと内容は同一ですが、学校が始まったので、後半は駆け足になるでしょう。You Tubeでよく予習される事を希望します。
教材●学校で指定購入した教材をお持ちください。
※GWまで待てない方は高校数学準備講座中途参加希望者への告知をお読みください
5月以降は高校数学Rコースに編入し、さらに難しい数学を学ぶ事ができます。
メッセージ●多分、26年度で一斉同時に週一間隔で二次関数を教えるのはこの講座が最後になると思います。
何故ならば、間もなく学校が始まり、進度が多岐多様になり始めます。
そこに、個人の理解度の差が加味され、ニーズが多様化されます。
そうなってしまうと、一斉よりも、個別に分けて指導した方が生徒への利益は最大化されます。学校が始まると、最早、全体指導では「暇な人、退屈な人」「ついていけない人」が必ず発生してしまうのです。
勿論、個別では「自分との戦い」になるので、自分が強くないといけません。集団の方が、能率はいいです(YOUTUBE参照)。
しかし、過ぎ去った日は取り戻せません。
U2コースの進度は久留米附設A組とほぼ同じか、少し遅めかもしれませんが、修猷館を含めた大半の高校では一斉予習になるぎりぎりのタイミングになる講座、ラストチャンスです。
福岡市早良区にある塾 中学準備講座
「反転授業」高校数学講座について
You Tube上にある指定動画を事前に視聴し、理解して参加する事を前提に進める講座。動画内容は普通の高校生(中学生)に対して学校で習う前の段階で、ゼロから説明されている授業動画なので、既に、説明を受けている、理解している方は、早送りしたり、視聴を割愛しても参加に支障ありません(分からなかったら何回も見直したり、前の授業に戻ってみましょう)。教室では、説明もほどほどに(勿論、動画で分かりにくい部分はきちんと説明します)、問題演習に入り、直線的な、無駄のない学習を進めたいと思います。
元々、福岡チャータースクール高等数学部・数学教室の講座は、動画を事前に見る事なく参加できるものですが、出来うる限り、授業の多くの時間を、定着演習のためにがっちり使いたいので「反転授業」高校数学講座に参加する方は、出来うる限り、事前にYou Tube指定動画を視聴されて、参加する事を強く勧めています(特に習った事のない初学者・また数学に自信がない方は事前に視聴すると楽です)。
尚、よく、尋ねられますが、福岡都市圏のあまたにある、DVDを教室で見て、ただ帰る、高等部とは全く異なります(「映像を」と云うだけで、先入観が働くのでしょう)。
福岡市早良区にある塾 中学準備講座
主宰者よりメッセージ
私は小学生Eコースを9月開設し、今回の広告作成のため、10月下旬、教室に行きました。
驚きました。
現在「小学生特化Eコース」には、付属小3年生、飯倉中央小6年生、室見小4年生、百道小5年生、愛宕小5年生、室見小6年生が参加し、同時に学んでいますが、これだけ学年、学校がばらばらにも関わらず、机に向かって、課題に取り組む姿勢を「創る」事ができています。
これは凄い事です。
私は、高校数学を20年以上教えていますが、成績の悪い修猷館高校の生徒、筑紫丘高校の生徒、久留米附設高校の生徒達に接していて「なんでこんなにできないだろう」と日夜悪戦苦闘しているのですが、彼ら、彼女らが「なぜ受かったのか」そして「なぜ転落していったのか」を考えるに、彼らの成功体験は「競争に勝つ→勉強に取り組む」だったのが「競争に勝てなくなった」「自分がガッツポーズできる点数、順位がとれなくなった」途端「勉強に力が入らなくなる→下位に沈む」(進研模試等で猷や丘に落ちた西南や大濠、筑女、筑陽の会員より悪い点を取ってくる。数字は嘘をつかない)。
彼らに聞くと「高校に入るまでは授業(塾)で先生の話を聞けば分かったから家で勉強はあまりした事はない」と口を揃える。
そう、実は、自力で、勉強をした事がない。「勉強の習慣」がない、身に付いていない(これは私立中学の下位者にも多い「なぜ、あの時、僕は勉強していたのだろうか?」と久留米附設中下位者〈中3入会時110番台、その後、熊大医学科現役合格〉は回想していました)。
「小学生特化Eコース」は見ての通り、学年も、学校も「ばらばら」。だから、自分で勉強に取り組むしかない。
担当の先生が「小学生のコースを創りたい」と云うから、創らせてみたが、まさか、こんなに学年も学校も「ばらばら」で、でも、ちゃんと机について黙々と解いているとは思わなかった。学年や成績を揃えて教えた方が「楽」な事は知っているが、こんなに手がかかる事をやっているとは恐れ入る。
本題に入ります。
理想としては「勉強が趣味」の領域にできれば、附設だろうと、修猷、丘であろうと心配はありません。でも趣味は嗜好や天性も関係しそうなので、少なくとも「勉強の習慣」には到達させたい。「小学生特化Eコース」参加者すべてが「勉強の習慣」を身につけて欲しいし「勉強の習慣」をつけるコースに突き詰めて行きたいと思っています。
でも多分、お子さんが、この集団に入り、すぐ、勉強が習慣化するのは出来過ぎた話です。
このコースは「いつでも入会できるコース」と担当は云いますが(多分、まだ、参加者が少ないから)、ちょうど2月に6年生が中学準備講座に異動し、空席も発生するので、人数が少ないこの時期に見学、入会を検討する事をお勧めしたい訳です(これだけ学年、学校がばらばらで、非効率な手のかかる仕事をしているのですから、少しでも人が少ない時の方が目的を達成しやすいと思っているのです)。
教室の空気は月日が経つごとに張りつめていくでしょう。最初はまだ「のどか」です。間口はまだ広いうちにご検討下さい。
福岡市早良区にある塾 中学準備講座
Eコース小学生英語+国語ハイブリッド講座要項(時間比→英語:国語=7:3)
『文法一筋の英語学習+国語は語彙習得に特化した言葉学習』要項はこちらをご覧ください福岡市早良区にある塾 中学準備講座
Eコース小学生数学講座要項
『小学生が中学課程の数学を学ぶ・・・必要なのは未知のものへの好奇心だけ、それこそが本当のスマートをつくる』要項はこちらをご覧ください
福岡市早良区にある塾 中学準備講座
■お問い合わせ
●小中学生のコースのお問い合わせ【朝9:30〜22:30】
092-845-9980
メールはこちらfcs9980@docomo.ne.jp
●高校生のコース、事務手続きのお問い合わせ【12:30〜22:30】
092-845-9981
メールはこちらfcs9981@gmail.com
●教務全般のお問い合わせ【フリーダイヤルごーたすよんはくくはちじゅういち】
0120-54-9981
福岡市早良区にある塾 中学準備講座
福岡市早良区にある塾 中学準備講座
●今まで問い合わせ頂いた主なQ&A集はこちら