1 数学専門塾/福岡/久留米/数学塾

FCS福岡チャータースクール
高校数学R2コース【高校内容数学】

トップページに戻る

高校数学コース説明に戻る

◆指導形態
比較的、一斉授業形式を取りながら高校の予習、テーマ学習を行います(一斉授業形式に不安がある方はR1コースでの予習をお勧めします)。

◆日時・会場

●藤崎数学教室(高校数学予習反転授業コース)
Fクラス 日時・会場はこちら
Uクラス 日時・会場はこちら

●唐人町数学教室(高校数学予習反転授業コース)
Tクラス 日時・会場はこちら

●藤崎数学教室/高取数学教室(高校数学準備講座:新高1・私立中学新3年生向け・2〜4月、GW限定開講)
Fコース 日時・会場はこちら
Uコース 日時・会場はこちら
U2コース GW限定開催

●ももち数学教室(東大過去問練成コース)
土曜日19:30〜21:00
ももちパレス3F 早良区役所よこ
早良区役所よこ
要項はこちら

●ももち数学教室(難関大・国立医学科過去問練成コース)
水曜日19:30〜21:00
ももちパレス3F 早良区役所よこ
早良区役所よこ
要項はこちら

●ももち数学教室(教科書からの難関大・国立医学科過去問練成コース)
木曜日19:30〜21:00
ももちパレス3F 早良区役所よこ
早良区役所よこ
要項はこちら

◆定員
15名前後

◆月謝(各教室共通)
こちらをご覧下さい

◆進学実績
◆会員の模試成績・定期考査結果 抜粋

 

◆R2コース各教室の要項

藤崎数学教室要項(高校数学準備講座:新高1・私立中学新3年生向け)

R2コース(高校数学準備講座)は期間限定講座〜コースの説明書面はこちら

福岡チャータースクールでは・・・一昨年、昨年(2月コース、3月コース)高校数学準備(予習)講座を開催し、その内容をネット上にアップしました。一昨年は手探りでしたが、昨年は事前に一昨年の動画を見て授業に臨む会員もいましたので、理解が進んでいた参加者には、課題の演習に取り組んでもらいました。

動画視聴者の理解度は・・・動画はネット環境が許されれば、いつでも、どこでも学ぶ事ができ、時間がなければ途中で止め、あとで続きを見る事ができるので「便利だ」「重宝した」との事でした。肝心な理解度は「見るだけでは解けないが、教室での演習で解けるようになった」「教室(は2度目なの)で理解が深まった」との事。 映像だけでのそれの限界も感じました。

教室での授業の意義・・・今、首都圏では、現役高校生で最も通っている予備校は「映像系」との調査結果が出ています。そこで敢えて教室の授業を行うのは、先に挙げた不理解の補完もありますが、先生の話を聞き、尋ねる能力を養成する事も目的とします。人に質問するのは、他人からその発言内容が認められるくらいの中身がないとできません(またやってる。うざい。とならないように)」。出来る人の集団で、他人との差がつくのは、先生に尋ねる力なのです。

試験結果は・・・・高校数学準備(予習)講座をやって昨年で20年(数学教室)近くなるのですが、2月、3月から先取りをしても高校でついていけない子は残念ながらいましたが(よく合格させたなぁと感心する)、動画を導入し、中学時代のままの得点(9割〜満点)を維持する者が明らかに多く出るようになりました(中途入会者は除く)。

超上位層の誕生・・・それよりも、極少数ですが、既に「中学時代から動画を見てきた」という新入生は凄い成績を取ってきています(すでに高1なのに受験できる状態に仕上がっています!)。この動画での事前予習+適切な教室演習は超上位層にはかなり有効であり、アメリカの高等教育機関の導入根拠を裏付けるものです

最後に・・・自分はあの人みたいにできない。かなわない。そう思うのは自由です。しかし、自分にいったん線を引くと一生越えられなくなります(塾のクラス分けと同じ原理)。
お金、時間、努力を費やし、ここまで来たのですから、この勢いで高校数学を学び、一線を越えてみませんか?

 

高校数学準備講座Fコース要項(久留米附設高校等、難関私立高校進学予定者、修猷館高校等、推薦入試合格者、私立高校等、専願入試合格者、及び、久留米附設中学等、私立中学2年生対象)

日時●
2/6(木)19:00〜
2/13(木)19:30〜、大濠中学2年生は2/11(祝)16:00〜
2/20(木)19:30〜
2/27(木)19:30〜、大濠中学2年生は18:30〜正弦余弦定理補講
3/6 (木)19:30〜
3/13 (木)20:40〜
3/17 (月)20:40〜
3/24 (月)20:40〜
3/31 (月)20:40〜

場所●福岡チャータースクール藤崎本館→グーグル地図で検索(参加希望者の要望に応え調整しています) 

※第一回目の授業は無料体験(要予約)で、その前に説明会を行います
※4月以降、学習継続希望者は高校数学Rコースにて高校数学の予習を進めます。

要項●久留米附設高校をはじめとする超難関私立高校進学予定者、及び「4月から高校数学を学ぶ」標準的な私立中学2年生対象の高校数学入門講座です。当理数専門塾のYou Tube動画「二次関数2013.02」「三角比2013.02」と同一内容の授業を行います。

一応下記が予定。動画事前視聴を希望(復習用・中途入会者用に今年の授業動画も完成次第このページにリンクしますので見てくださいね)

第1回目(2/6)の授業内容〜昨年の授業動画はこちら
●三角比入門1限目/高校数学入門講座2014/02/06〜FBはこちら

第2回目(2/11.13)の授業内容〜昨年の授業動画はこちら
●三角比入門2限目/高校数学入門講座2014/02/11〜FBはこちら
●三角比入門3限目/高校数学入門講座2014/02/13〜FBはこちら

第3回目(2/20)の授業内容〜大濠中2年生試験範囲を急遽教授
●絶対値/高校数学入門講座2014.02.20/絶対値をはずそう〜FBはこちら

第4回目(2/27)の授業内容〜昨年の授業動画は二次関数1限目 二次関数2限目
●二次関数1限目/高校数学入門講座2014.02.15/二次関数を書こう〜FBはこちら
●二次関数2限目/高校数学入門講座2014.02.27/二次不等式を解こう〜FBはこちら

※オプション(修得度の高い参加者に伝授)〜昨年の授業動画はこちら
●正弦・余弦定理/高校数学入門講座2014/02/27〜FBはこちら

第5回目(3/6)の授業内容〜昨年の授業動画はこちら
●二次関数3限目/高校数学入門講座2014.03.06/絶対値を開こう〜FBはこちら

第6回目(3/13)の授業内容〜昨年の授業動画はこちら
●二次関数4限目1/6高校数学入門講座2014.03.13/二次方程式を判別しよう
●二次関数4限目2/6高校数学入門講座2014.03.13/二次方程式を判別しよう
●二次関数4限目3/6高校数学入門講座2014.03.13/二次方程式を判別しよう
●二次関数4限目4/6高校数学入門講座2014.03.13/二次方程式を判別しよう
●二次関数4限目5/6高校数学入門講座2014.03.13/二次方程式を判別しよう
●二次関数4限目6/6高校数学入門講座2014.03.13/二次方程式を判別しよう〜FBはこちら

第7回目(3/17)の授業内容〜昨年の授業動画は二次関数5限目【上】 二次関数5限目【中】 二次関数5限目【下】
●二次関数5限目1/3高校数学入門講座2014.03.17/最大・最小値は?
●二次関数5限目2/3高校数学入門講座2014.03.17/最大・最小値は?
●二次関数5限目3/3高校数学入門講座2014.03.17/最大・最小値は?〜FBはこちら

第8回目(3/24)の授業内容〜昨年の授業動画は二次関数6限目【前】 二次関数6限目【後】 二次関数6限目【続】
●二次関数6限目/高校数学入門講座2014.03.24/解の存在条件は?〜FBはこちら

第9回目(3/31)の最終回の授業内容〜右記のうちいずれかを予定 剰余の定理 一次不等式実演【1】 二次関数/不等式応用【1】2版 二次関数/不等式応用【2】 二次関数/不等式応用【3】 二次関数/不等式応用【4】
●方程式解の場合分け/高校数学入門講座2014.03.31〜FBはこちら

事前に視聴、学習(これを反転授業呼称します)されたやる気溢れる生徒には、学校が配布した教材(フォーカスゴールド・チャート式・ニューアクション)の先取り演習の時間とし、高校の授業を「復習化」する野心的な講座です(事前視聴の指示はこのページ、もしくは、FBにて告知します)。
因に、この講座受講者で(大手に比べ数えるほどしかいませんが)、修猷館、筑紫丘、久留米附設中学、久留米附設高校、数学学年1位を取る者をそれぞれ複数出しており「中学時代と変わらない得点を維持」する事ができています。
「不安は自らの手で取り除く」しかありません。私たちはお手伝いするだけです。

費用●こちらをご覧ください(月中途入会者の月謝減免措置についてはこちら

福岡市早良区にある塾 中学準備講座

高校数学準備講座Uコース要項(修猷館高校等、高校進学予定者)

日時場所●参加希望者の要望に応え調整しています
3/13(木)19:00〜福岡チャータースクール藤崎本館→グーグル地図で検索 
3/17(月)19:00〜文化センター高取 
3/24(月)19:00〜文化センター高取  
3/31(月)19:00〜福岡チャータースクール藤崎本館→グーグル地図で検索
4/7(月)20:40〜福岡チャータースクール藤崎本館→グーグル地図で検索
4/14(月)20:40〜福岡チャータースクール藤崎本館→グーグル地図で検索
4/21(月)20:40〜福岡チャータースクール藤崎本館→グーグル地図で検索
4/28(月)20:40〜福岡チャータースクール藤崎本館→グーグル地図で検索 

※第一回目の授業は無料体験(要予約)で、その前に説明会を行います。
※中途から参加を希望する方は高校数学準備講座中途参加希望者への告知をお読みください
※5月以降、学習継続希望者は高校数学Rコースにて高校数学の予習を進めます。

会場●福岡チャータースクール藤崎本館  

定員●15名前後

要項●当理数専門塾のYou Tube動画「二次関数2013.03」と同一内容の授業を行います。

一応下記が予定。動画事前視聴を希望

第1回目(3/13)の授業内容〜昨年の授業動画はこちら
●二次関数1限目/高校数学入門講座2014.03.13/二次関数を書こう〜FBはこちら

第2回目(3/17)の授業内容〜昨年の授業動画はこちら
●二次関数2限目/高校数学入門講座2014.03.17/二次不等式を解こう〜FBはこちら

第3回目(3/24)の授業内容〜昨年の授業動画は右記 3限目【上】 3限目【中】 3限目【下】
●二次関数3限目1/4高校数学入門講座2014.03.24/絶対値を開こう
●二次関数3限目2/4高校数学入門講座2014.03.24/絶対値を開こう
●二次関数3限目3/4高校数学入門講座2014.03.24/絶対値を開こう
●二次関数3限目4/4高校数学入門講座2014.03.24/絶対値を開こう〜FBはこちら

第4回目の(3/31)授業内容〜昨年の授業動画は右記 4限目【1】 4限目【2】 4限目【3】 4限目【4】
●二次関数4限目1/4高校数学入門講座2014.03.31/解を判別しよう
●二次関数4限目2/4高校数学入門講座2014.03.31/解を判別しよう
●二次関数4限目3/4高校数学入門講座2014.03.31/解を判別しよう
●二次関数4限目4/4高校数学入門講座2014.03.31/解を判別しよう〜FBはこちら

第5回目(4/7)の授業内容〜昨年の授業動画は右記 二項定理1限目 2限目 3限目
●二項定理入門2014.04【前】
●二項定理入門2014.04【後】〜FBはこちら

第6回目(4/14)の授業内容〜昨年の授業動画は5限目【上】 5限目【中】 5限目【下】 
二次関数5限目1/3高校数学入門講座2014/04/14
二次関数5限目2/3高校数学入門講座2014/04/14
二次関数5限目3/3高校数学入門講座2014/04/14〜FBはこちら

第7回目(4/21)の授業内容
●場合の数【前】 【中】 【後】

第8回目(4/28)の授業内容〜昨年の授業動画は二次間数6限目 
●二次関数6限目1/2高校数学入門講座2014.04.28/解の存在条件は?
●二次関数6限目2/2高校数学入門講座2014.04.28/解の存在条件は?〜FBはこちら

事前に視聴、学習(これを反転授業呼称します)されたやる気溢れる生徒には、学校が配布した教材(フォーカスゴールド・チャート式・ニューアクション)の先取り演習の時間とし、高校の授業を「復習化」する野心的な講座です(事前視聴の指示はこのページ、もしくは、FBにて告知します)。
因に、この講座受講者で(大手に比べ数えるほどしかいませんが)、修猷館、筑紫丘、久留米附設中学、久留米附設高校、数学学年1位を取る者をそれぞれ複数出しており「中学時代と変わらない得点を維持」する事ができています。
「不安は自らの手で取り除く」しかありません。私たちはお手伝いするだけです。

費用●こちらをご覧ください(月中途入会者の月謝減免措置についてはこちら

 

U2コース(入会が遅れた新高校1年生・私立中学3年生)

日時●GW期間集中(予定)
場所●藤崎本館
要項●Uコースと内容は同一ですが、学校が始まったので、後半は駆け足になるでしょう。You Tubeでよく予習される事を希望します。
教材●学校で指定購入した教材をお持ちください。

※GWまで待てない方は高校数学準備講座中途参加希望者への告知をお読みください

5月以降は高校数学Rコースに編入し、さらに難しい数学を学ぶ事ができます。

メッセージ●多分、26年度で一斉同時に週一間隔で二次関数を教えるのはこの講座が最後になると思います。
何故ならば、間もなく学校が始まり、進度が多岐多様になり始めます。
そこに、個人の理解度の差が加味され、ニーズが多様化されます。
そうなってしまうと、一斉よりも、個別に分けて指導した方が生徒への利益は最大化されます。学校が始まると、最早、全体指導では「暇な人、退屈な人」「ついていけない人」が必ず発生してしまうのです。
勿論、個別では「自分との戦い」になるので、自分が強くないといけません。集団の方が、能率はいいです(YOUTUBE参照)。
しかし、過ぎ去った日は取り戻せません。
U2コースの進度は久留米附設A組とほぼ同じか、少し遅めかもしれませんが、修猷館を含めた大半の高校では一斉予習になるぎりぎりのタイミングになる講座、ラストチャンスです。

 

このコースに興味がある保護者の皆様へ

このコースに参加したい高校受験を控えた中学生へ

 

●受講料
こちらをご覧下さい

電話でのお問い合わせ
092-845-9981

メールでのお問い合わせ
fcs9981@gmail.com

数学専門塾/福岡/久留米/数学塾数学専門塾/福岡/久留米/数学塾

★ももち数学教室(東大過去問練成コース)要項
東大の過去問に精通した先生が直接指導するコースです「福岡県主催数学テスト1席保持者」に「訊く」事ができる講座

対象●東大を志望するものであれば原則問わない

要項●
このコースは「指示」を受ける事なく、自分のペーズで勉強できる方が、さらに勉強できるようにするためのコースです。
東大を受験できるレベルの生徒であれば、他人からあれこれ云われるのは、寧ろ「邪魔」。大学への数学「学力コンテスト」成績優秀者常連だった、指導者本人自身が、そのような生徒の気持ちを一番分かっています。
ただ、
まだ、あなたは合格していない訳ですから、自分の到達していない領域が残っている訳で、その先の領域を「あなたが尋ねれば」適切な方針を提示、準備致します。
数学オリンピックレベルも対応。東大の過去問も勿論、すべて対応。
あなたが先生に尋ねたら、そこから、すべてが始まるのです(逆に言えば、待っている人間には不向きな講座です)。

目的●
非受験生◆東大の問題はどのような知識をどのように組み合わせて解くのか、過去問を通してその仕組みを理解する。東大の問題を体験してみる。
受験生◆教科書的な枠組みとは違った、より細かい分類に基づいて過去問を観察する。問題を解く際の道具としての参考的、補助的な演習

●基本的方針
この授業は専ら生徒に実際に入試問題を解いてもらうことを趣旨としています。
到達点を意識すると同時に、どの知識をどのように応用するのかを把握してもらいたいからです。
これを可能にするために、当分の間、公式よりむしろ思考過程を鍛えています。

注意●この講座はYouTube収録は行いません。

●開催地
ももちパレス3F 早良区役所よこ

●開講時間
こちらをご覧下さい

●受講料
こちらをご覧下さい

電話でのお問い合わせ
092-845-9981

メールでのお問い合わせ
fcs9981@gmail.com

数学専門塾/福岡/久留米/数学塾

★ももち数学教室(国立医学科・難関大過去問練成コース)要項
「大学への数学」誌学力コンテストBコース「一等賞」獲得経験を持つ先生が直接指導するコースです

対象●東大、京大等の難関大、九大等国立医学部医学科等を目指す高校生〜文系の方も参加できます!

要項●対象:医学部・国公立大学志願者(文理は問わない)

授業形態●専ら問題演習です。必要や要望に応じて講義もします。大学への数学「学力コンテスト」成績優秀者常連だった、指導者のノウハウを余す事なく伝授します。

授業内容●1〜2ヶ月間、1つのテーマに沿った問題を解いていきます。問題のレベルはテーマの導入から実際の二次試験まで段階を踏んで難しくしていきます。テーマは生徒の要望等により決定します。

授業の目的●各テーマの難問を解く過程で、粘り強く考える力と自分の考えを表現し解答を作る力を身につけることです。これが身につけば、標準的な問題を短時間で解くこともすぐに出来るようになります。そのために、難問をじっくり考えてもらいます

注意●この講座はYouTube収録は行いません。

●開催地
ももちパレス3F 早良区役所よこ

●開講時間
こちらをご覧下さい

●受講料
こちらをご覧下さい

電話でのお問い合わせ
092-845-9981

メールでのお問い合わせ
fcs9981@gmail.com

 

★ももち数学教室(教科書からの国立医学科・難関大過去問練成コース)要項
大学への数学「学力コンテスト」成績優秀者常連だった、指導者のノウハウを余す事なく伝授します

対象●東大、京大等の難関大、九大等国立医学部医学科等を目指す高校生〜文系の方も参加できます!で、教科書から学びたい方

要項●
〈目標〉
高1.2→教科書を徹底する
高3→志望校によりますが、志望校が高い方にはそれなりの覚悟、そして質問して解決しようという意欲をもとめます。

〈内容〉
高3生→国公立医学部〜東大、京大志望の方には 大学への数学 の購入を推奨します。

中堅国公立志望の方→FocusGOLDを完璧にすることを目指します。
センターだけのかた→教科書とセンターをめぐり満点を目指します。その上で苦手な部分は対処します。

高1・2→授業の先取り小テスト、授業は動画という素晴らしい材料を活用したい。

高1・2年生は必ず問題集だけでなく教科書を持参のこと、教科書がすべての基本です。
他の科目の質問をしたい際も教科書持参のこと、持参しないならお答えしません。

復習と理解の更なる深めのために生徒に他の生徒を指導させることもしたいですが、人数によります。ご了承ください。

尚、現在自主的に自分のわからないところを把握し持ってきてくれている方が多いため、その質問と例題に時間を割いています。

注意●この講座はYouTube収録は行いません。

●開催地
ももちパレス3F 早良区役所よこ

●開講時間
こちらをご覧下さい

●受講料
こちらをご覧下さい

電話でのお問い合わせ
092-845-9981

メールでのお問い合わせ
fcs9981@gmail.com

数学専門塾/福岡/久留米/数学塾

数学専門塾/福岡/久留米/数学塾

高校数学コース説明に戻る

トップページに戻る数学専門塾/福岡/久留米/数学塾

数学専門塾/福岡/数学塾/大学受験